どうもこんにちは古川です!
今回はマスクをつけていると鼻が赤くなる方向けに、原因と対策について説明していきます!
ジョリ男
古川
なんにでも理由は存在するもんだぜ。それを解明するのが俺らブロガーの仕事だろうが!
ジョリ男
どのブログよりも詳しく、そしてわかりやすく説明するブログを目指すために、さらに知識をつけてそれを説明していこうじゃないか!
目次
マスクで鼻が赤くなる!
まずお聞きしたいのですが、マスクをつけたことによって肌荒れがしたことがありますか?
またマスクをつけたことで鼻が赤くなったことがある方はおられますか?
実は古川は鼻が赤くなったことはないのです。また知り合いの女子たちにも聞いてみましたが、なかなか有効回答は得られませんでした。だから全員に降りかかる災難ではないようです。
しかし悩んでいる方がいるならば調べていかなければいけないのです。なぜなら古川はブロガーだからです!
マスクによる炎症
まずマスクをつけることによって鼻が赤く腫れてしまうということはありえます。
それはマスクをずっと付けていることによる炎症だと考えられます。
他の記事(マスクでニキビがアゴにできる原因と対策を説明する【男女ともに必見!】)でも説明しているのですが、マスクをつけていると基本的に肌にとってはダメージなのです。
様々な理由が複雑に絡み合っていますが、単純に言うとマスクが汚いから!
だから肌荒れにつながるのです。ニキビができる可能性も高くなります。
特に鼻はマスクの影響を受けやすい部分です。マスクの中心部には切れ目というか継ぎ目があり、その部分が鼻に当たるのです。だから常に鼻をこしょこしょされているような状態になります。
そのため肌が敏感な方は、この刺激に対して反応してしまい、それが肌に炎症を引き起こすことになります。
裏起毛の刺激
またマスクは一定時間以上使うと自然に劣化してしまい、その結果なんとなく裏側が痒くなることってありますよね。あれはマスクの裏側の繊維の劣化により、毛が立ってしまったことが原因なのです。
個人的にあのかゆみは最近の古川の嫌いなことベスト3にランクインしています。毎日つけるマスクなだけに、少しでもかゆいのが許せないのです。なので最近はこのかゆみが起こらないように布マスクを使うようにしています。
ジョリ男
緊急事態宣言中にはマスクが買えなかったから、数日間同じマスクをつけていることもあったよな。あの時期が痒みのピークだったなって今なら思うよ。
古川
古川も最高で4日間同じマスクをつけていたことがあって、不潔なマスクをつけていることとかゆみがあることで最悪な気分でした。
今ならマスクは買えるから今のうちに買っといたほうがいいな。どうせまたすぐに売り切れになるんだからな!
メラニン色素からのシミ・そばかす
そして鼻が赤くなるだけではなく、紫外線の影響も少なからずあります。
マスクをしていると、していない状態に比べて紫外線の影響をカットしてくれます。しかしそれでもマスクの素材や色によって紫外線通過率は異なりますし、100%カットしてくれるわけではありません。
そして鼻は顔のパーツの中でも最も紫外線の影響を受けやすいので、紫外線の影響を考えたほうがいいでしょう。
黒マスクと白マスクでニキビのできやすさに違いはあるのか調べてみた
ジョリ男
古川
ちなみにたった今古川も鏡を見たら右こめかみのニキビ跡が若干赤くなってて焦ったよ。多分これも紫外線のせいなのかな〜と気になったよ。
こういうときにだけフェイスシールドがあってよかったと思うよ(苦笑)
ジョリ男
古川
マスクで鼻が赤くなる対策
マスクで鼻が赤くなる理由はこれまで書いてきたとおり、主に2つです。
- マスクの素材と刺激
- 紫外線
これが問題なのです。だからこれを取り除けば鼻が赤くなる、つまり炎症を起こすことも減るはず。ということでいかにして改善できるのか説明していきます!
布マスクを使う
基本的にマスクの素材はだいたい同じですが、特に布マスクは刺激が少ないとされています。
不織布マスクが一般的であり、価格も安いので多く流通しています。もちろん今現在古川も不織布マスクを使っています。だから時々痒くなることがあります。
今現在は毎日マスクを変えているにも関わらず、です。
古川
マスクの素材でもだいぶ変わりますので、かゆみによる炎症の場合には少し高いですが布マスクにすると割と早めに治ることもあります!
ビタミンCを摂る
次に体内からも改善を促すために、ビタミンCを多く摂ることをおすすめします。
ビタミンCは数ある栄養素の中でも特に美肌成分が多く含まれている栄養素なのです。
まず外部刺激により生成された活性酸素を無毒化する作用があり、これにより肌の酸化(錆び)を防ぎます。また血液をサラサラにする作用もあるので、常に新しい血液が流れることで老廃物を体外に出す頻度が高まります。
結果的に肌にも好影響があり、プルプルに保たれるということです。
ジョリ男
古川
あれは大人たちが作ったイメージであって、実際にはビタミンCは全然含まれてないよ。
ジョリ男
じゃあ何を食べればビタミンCを摂れるんだい?

紫外線対策を確認
紫外線による影響はマスクの有無に関係なく、常に意識して下さい。
特に7月8月の夏期には年間で最も多くの紫外線が降り注いでいます。毎年環境省が紫外線対策マニュアルを作成してくれているので、参考がてら載せておきます。
参考 紫外線対策2020環境省またメンズの場合には日焼け止めを使っていない方が多いと思いますが、必ず使ってください!
古川
とか古川も思っていましたが、いざニキビができると後悔することになります。それに調べれば調べるほどに紫外線の影響は大きく、マジでビビります。
だからまずは紫外線がどのような影響を持つのか、どれだけ肌に対して悪影響なのか、どのようにマスク内部の鼻を赤くしてしまうのかをご覧ください。

クーリングを徹底
最後に、マスクをしていることによって鼻が赤くなってしまったり、肌トラブルが生じてしまった場合にはクーリングを徹底してください!つまりは冷やしてほしいんですよね。
古川の場合にはもともと日焼けしづらい体質なのでそこまで赤くなることはありませんが、時々赤くなることがありました。そんなときには冷やしたタオルをラップして、それを冷凍庫に入れてカチコチににさせていました。
それを取り出してから少し手で揉んで若干溶かします。それを腫れた部分に押し付けてクーリングしていました。これにより紫外線のダメージは軽減できるでしょう。
ジョリ男
何でもかんでも進行形にすればいいってもんじゃないと思うんだけどね(笑)
古川
まとめ
このように、マスクを付けると炎症が起こりやすくなるのは事実です。
特にマスクとの摩擦が多いとその分赤く腫れやすくなるので注意が必要です!
ジョリ男
古川
もちろんジャストフィットしていないとウイルスが入ってきやすくなるんだけど、その方が摩擦が起こりづらいから肌荒れはしづらいんよ。
そこは難しいところだな〜。肌荒れも重要だけど、それ以上にコロナウイルス対策のほうが重要だな。
だからビタミンCの多く含まれている食事をして、内側からも対策をすることが重要です!
